© RETZ

こんにちは。レッツです。
情報設計屋さんです。

[顔アイコン]

プロフィール

[顔写真]

レッツ
与儀 烈之
Yogi, Yasuyuki

思考実験好きな 妄想系ウェブ屋。

ウェブディレクター
ウェブプランナー
マーケター
ウェブ担
シス担
マークアップエンジニア (HTML/CSS/JS コーダー)

ニックネーム:レッツレツ

からまった状況&情報を整理整頓すること、情報システムにまつわる課題発見・業務改善が得意分野。トラブルシューター。裏方、黒子。

  • 1971年、東京生まれ。
  • 1972年の沖縄返還と同時に家族で沖縄へ移住。以降、高校まで沖縄で育つ。
    東京生まれの沖縄育ち、醤油顔ウチナーンチュ。
  • 神奈川県、産能大学・経営情報学部経営学科卒。
    広告研究会や学園祭実行委員長などを少々。
  • 東京・広告代理店のセールスプロモーション部門で、デジタル販促ツールの企画・制作・開発を担当。
  • 企画制作会社に転職。ウェブサイトの企画・設計・構築・ディレクションに携わる。
    新規構築・再構築、大規模サイトから、モバイルサイトの構築まで幅広く従事。
  • ムスメが生まれたのを機に、2003年4月に沖縄へ帰郷。
    ひょんなことからネットショップ店長となり、ショップ運営ノウハウを習得。
  • その後、ウェブサイトの設計・構築、ネットショップ運営にまつわる支援業務に就く。
  • ムスコ×2人も生まれて3児パパに。5人家族。
  • 40代中盤、アルコール依存症に罹患し、通院&服薬を経て断酒(2017年)、継続中。soberソーバー

沖縄県産業振興公社 専門アドバイザー
沖縄県商工会連合会 エキスパート
那覇商工会議所 エキスパート

お仕事

情報設計とは
ネット業務支援(サブスク型)
RETZのメインサービス

外の目として

私は インターネットにまつわる業務の
仕組みづくり屋さんです。問題の発見、可視化が本業です。

問題の発見には情報設計Information Architectureの枠組みを用います。
ですので、インターネット関連だけでなく、一般的な問題にも応用できます。むしろ、ネット以外の案件のほうが多い気がしますね。

雑多な情報や、複雑にからまった状況の整理整頓。そして、次の一手となる計画を立案するのが私のお仕事です。

俯瞰してモノゴトを観察し、客観的な選択肢アイディアと最適な判断を導き出すため、常に「外の目として」あり続けたいと思っています。

さらにメッセージを読む

連なりを断つことなくぐこと。

一本ずつ電子を縒り合わせ
合わせた糸で糸電話をつくる。

糸電話がとをつなげ
つながりが関係を生み
関係が世界を紡いでゆく。

ネクサスのネクスト

[logo] Project NEXUS

プロジェクト ネクサスとは、インターネットビジネスの企画支援&Webサイト制作を行なうチームです。
小さな小さなチームです。

“日本経済を活性化させる” とか “世界市場のシェアを獲得する” なんて、そんな大それた野望は持ち合わせていません。
身の回りのコミュニティや、友人・知人が困っていることを手助けするだけで精一杯。
そんな小さな企画・制作チームです。

困っていることのほとんどは、コミュニケーションにまつわるものです。
「お客さまとのやりとりにミスが多い」「社内コミュニケーションのロスが目立つ」など。
それらの問題解決のために、私たちはお手伝いをしています。── 与儀烈之, 2010.3.1


そして10年

とまあ、そんなチームを立ち上げたのが2010年3月です。10年が過ぎようとしています。

チーム名には、「絆・つながり」「合体・融合・変化」といった意味を込めました。

情報通信技術の進化やマーケットの変遷を観ていたときに、これからの社会では 人とのつながりが重要になる。核家族化や個人主義が行き渡ったからこそ、これからは個と個の ゆるやかな関係性が注視されていくだろう。
そんなことを思い、考えてのネーミングです。

奇しくもその一年後に東日本大震災が襲来し、「絆」「つながり」といった言葉が、まるで流行語のように飛び交うことになりました。


[三巴]


つながったか?

インターネットも津々浦々に染み渡り、家電や車、腕時計やキーホルダーまでもがネットにつながり、日々の暮らしも様変わりしました。10年前とはだいぶ違いますよね。

高速化する通信回線、高機能化するデジタル機器に振り回されつつも、生活もテクノロジーに牽引されて変革していきます。世界は広く深くつながり続けていく。

でも。
人はつながったのでしょうか。

ネットによって、絆は結ばれましたか?

人を結び合わせるテクノロジーのはずが、社会的な格差を生じさせています。
多様な価値観を認めあうためのシステムだったものが、分断と差別を助長させてもいる。

人の心に変革が訪れるより前に、社会制度などの受け入れ体制が整うより前に、テクノロジーが先に世界を変えてしまった。
人の意識をひとつにつなぐと言われたインターネットは、今や国家間のサイバー戦争のバトルフィールドに。猜疑心と悪意が渦巻く暗黒空間。

それがこの10年の現実。


つながったその先で

[Smart Phone]

人はしたたかに生きてます。
それなりに、なんとなく、携帯電話スマートフォンでつながって。

デジタル化はまだ進みます。
つながりも加速するでしょう。

でもなんだか私は不安です。


ゆるくつながってはいるものの。生活がすごく良くなったわけでもなく。日々が不安です。
この先、社会がどう変わるのか。自分の仕事や生活がどのように変わるのか分からなくて、怖れを覚えます。
これもまた事実。

つながったそのあとに、どうすればいいだろう。何ができるだろうか。

連なりを断つことなく、次代に伝え継ぐためには……。
そんなことばかりを、いつも考えています。


── 与儀烈之, 2019.9.13